六角ナットの特徴・用途・種類

別カテゴリーの説明へ

規格

    形状・寸法・機械的性質

    • JIS B 1181 六角ナット
      • スタイル1および2の一部
      • 付属書JA ISO4032〜4036及びISO8673〜8675によらない六角ナット
      • 対象(形状・寸法):1種,2種,3種,4種

      • 付属書JB 鋼製ナットの機械的性質
      • 六角ナット:4T,5T,6T,8T,10T

        小形六角ナット:4T,5T,6T,8T

        対象:JIS B 0205-1及びJIS B 0205-3の基準山形、呼び径2〜39mm以下の鋼製の六角ナットで、二面幅がねじの呼び径の1.45倍以上、かつ完全ねじ部長さが0.6倍以上のもの。

        ※3種、ステンレス鋼製、非鉄金属製の六角ナットの機械的性質は受渡当事者間の協定による。

      ねじ山形

    • JIS B 0205 一般用メートルねじ
    • JIS B 0206 ユニファイ並目ねじ
    • JIS B 0208 ユニファイ細目ねじ
    • JIS B 0206-1965(旧JIS) ウィットねじ
    • JIS B 0205-1957(旧JIS) 旧JISメートルねじ

用途

ボルト類や小ネジ類の「おねじ」と組み合わせて、二つ以上のものを固定する為に使用され、単独で使用される事はありません。

特に決まった用途はないため様々な場所に使用されています。

形状やねじ山規格、材質や表面処理などにより必要に応じて使い分けられています。

特徴

ボルト類や小ネジ類の「おねじ」と対になって使用される「めねじ」が付いており、単独では使用することができないのが最大の特徴です。

六角ナットはナット類の代表とも言え、六角形の形状を利用してスパナ類やレンチ類で締め付けるのが一般的です。JISで規格化されている呼び径(ねじ部の径)は2〜64mm(小形六角ナットは8〜39mm)ですが、流通しているものは規格外のものもあります。単に「ナット」と呼ばれる事もあります。

六角ナットの形状には様々な種類があり、同じおねじに使用する六角ナットでも必要に応じて選定することができます。

また、ねじ山の規格や材質にも種類があります。

寸法表記

< 寸法表記 >

六角ナットの寸法表記

*六角ナットの寸法の考え方は基本的に以下の通りです。

  • 呼び径
  • 対応するおねじの呼び径と同じものを選定します。

  • 二面幅
  • スパナ等で挟む箇所の寸法で、呼び径によってほぼ決まります。

    小型六角ナットはこの寸法が小さい規格のもので、呼び径の1.45倍未満の六角ナットです。(M8のみ例外)

  • 高さ
  • 1種、2種および4種は同じ高さで、呼び径に対し8割程の高さなので8割六角ナットとも呼ばれます。

    3種は薄形で、呼び径に対し6割程の高さなので6割六角ナットとも呼ばれます。

    呼び径と同じ高さの六角ナットもあり、10割六角ナットと呼ばれます。

管用(くだよう、またはかんよう)ナットはボリュームナットとも呼ばれ、特別薄い形状をしています。ねじ山ピッチと呼び径、二面幅と高さで選定します。

種別

代表的な種別は以下になります。

種別 説明 商品名の記載例

1種

1種

最も流通しているタイプの形状です。

面取りは片側のみで、面取りがされていない側を締結材側に向けて使います。

単体でも使用されますが、平座金、ばね座金と共に使用されることが多いようです。

商品名の記載例: 1種

2種

2種

1種の両側面取りタイプです。

向きを気にせず使えるメリットがあります。

単体で使う場合、1種に比べて締結材にキズが残り難いメリットもあります。

平座金、ばね座金と共に使用されることもあります。

商品名の記載例: 2種

3種

3種

2種と同様に両側面取りタイプですが、約75%の高さの薄型形状をしています。

6割ナットとも呼ばれます。

スペース的に狭い箇所などに使われます。

また、ナットを目立たせたくない場合にも使われるようです。

ダブルナット式の緩み止めを採用する場合、外側のロックナットとして使われることもあります。

他の六角ナットと同じく、平座金、ばね座金と共に使用されることもあります。

商品名の記載例: 3種

4種

4種

1種の面取りのされていない側に段付きの円形座形状があります。

あまり市場には流通していません。

商品名の記載例: 4種

座付き

10割六角ナット

10割六角ナット

呼び径と同じ高さがあるため、10割と呼ばれます。1種と2種の形状があります。

これに対し、普通のものは8割六角ナットとも呼ばれます。

商品名の記載例: 10割六角ナット

小形六角ナット

小形六角ナット

二面幅が小さい六角ナットで、呼び径に対し、二面幅が1.45倍未満のものです。

(M8は例外)

1種、2種、3種の形状があります。

商品名の記載例: 小形六角ナット

管用ナット

管用ナット

ボリュームナットとも呼ばれます

特に薄形の形状で、ピッチ(ねじ山の間隔)と呼び径、二面幅とナット高さにより選択します

その名の通り管用ですが、コネクタやプラグなどに使われる場合もあります。

商品名の記載例: 管用ナット

管用ロックナット

六角ナットのねじ山規格の種類

ねじ山規格 説明 商品名の記載例

メートルねじ ( 並目 )

呼び径、長さ、共にmm単位で表現されます。

並目

日本では一番多く使用されているねじ山の規格で普通は何も表記されていない場合はこのメートル並目になります。

特別な理由がない限りメートル並目以外を使用する機会は少ないです。

商品名の記載例: 記載なし

メートルねじ( 細目 )

呼び径、長さ、共にmm単位で表現されます。

細目

メートル並目に比べてねじのピッチ(ねじ山の間隔)が狭い規格になります。

メートル並目に比べて緩みにくく、締め込み易いことが特徴ですが、一般的に流通している製品では寸法や形状の選択肢が広くありません。

商品名の記載例: 細目

メートルねじ( その他 )

呼び径、長さ、共にmm単位で表現されます。

その他

並目、細目の規格品とは異なる、ピッチ(ねじ山の間隔)の狭い設定の製品です。

必要に応じて選択してください。

一般的に流通しているサイズは更に限定されます。

商品名の記載例:

極細

極細目

その他細目

その他・特細

ユニファイ 並目( UNC )

呼び径表現

インチ系の表現、または 番手(NO)

ピッチ表現

1インチ当たりの山数

3/8−16等

NO10−32等

(1インチ ≒ 25.4mm)

並目(UNC)

米国のねじ規格でインチねじと呼ばれたりもしますがウィット規格とはねじ山の角度が違います。UNCの場合は並目となります。

商品名の記載例: UNC

ユニファイ 細目( UNF )

呼び径表現

インチ系の表現、または 番手(NO)

ピッチ表現

1インチ当たりの山数

3/8−16等

NO10−32等

(1インチ ≒ 25.4mm)

細目(UNF)

UNCと同じく米国のねじ山規格で、UNC(並目)よりピッチ(ねじ山の間隔)が狭い規格になります。

メートルねじの細目と同じ特徴を持ちます。

商品名の記載例: UNF

ウィット

インチ径の呼び径のみで表現されます 3/16等

イギリスのねじ規格でウィットホースとも呼ばれます。図面上ではWと省略される事がほとんどです。

商品名の記載例: ウィット

旧JIS規格ねじ

旧JIS規格で現在ではほとんど使われなくなったねじ山の規格です。通常のメートル並目ねじと締結しようとしてもはまりませんので注意が必要です。

商品名の記載例: JIS

左ねじ

逆ねじとも呼ばれ、左に回すと締まる方向にねじ山が切ってあります。

商品名の記載例: 左ねじ

強度区分

六角ナットには強度区分の規格があります。

強度区分とは機械的性質の事を示し、主に保障荷重値で区分けされています。

ただしJISで規格が適用されているものは「呼び径2〜39mm以下の鋼製の六角ナットで、二面幅がねじの呼び径の1.45倍以上、かつ完全ねじ部長さが0.6倍以上のもの」とされています。

3種や管用、またステンレス品や非鉄金属品にこの規格は適用されません。

強度区分の種類と主な材質

強度区分 実保障荷重応力(N/mm2) 主な材質の記載例 商品名の記載例
4T
(※1)
392 鉄(または標準) 等 (記載なし)
5T 490

一般市場ではほとんど流通していません。

8T相当品を転用する場合があります。

6T 588
8T 785 S45C(※3) 等 8T保証
10T
(※2)
981 SCM(※3) 等 10T保証

(※1) 強度区分のご指定がない場合、4T相当の六角ナットが納品されます。

(※2) 小形六角ナットに10Tの規格はありません。

(※3) 「保証」と記載のあるもの以外は推奨材質です。

六角ナットの強度区分は、組み合わせるボルトの強度区分に合わせて選択します。

例えばボルトの強度区分が「4.8」の場合、「4T」の六角ナット。

ボルトの強度区分が「10.9」や「12.9」の場合、「10T」の六角ナット。

「8T保証」や「10T保証」の六角ナットには、強度区分の刻印があります。

ボルトの締め込み過ぎなどによってねじ山が破断する際、六角ナット側が破断するように少し低い強度の六角ナットを選択する場合もあります。

材質・表面処理

六角ナットで多く使用される材質と表面処理は以下になります。

材質 表面処理
三価ホワイト

三価ブラック

ユニクロ

クロメート

BC(黒クロメート)

ニッケル

クローム

パーカー(黒染め)

三価ステンコート

ZECコート(下地3カW

ZECコート(下地3カB
ステンレス 生地

*材質が「鉄」でも、表面処理に「生地」を選択することできますが、ねじの表面に防錆油が付いていますのでご注意ください。

ホーマーナットと切削ナットの違いについて

  • ホーマーナット
  • 熱間圧造品のナットです。

    成型品のため、各カド部には多少丸みがあります。

  • 切削ナット
  • 機械加工(削り出し)で製作されるナットです。

    各カド部はホーマーナットに比べ、カドが立っています。

Tweet


TOPへ